新着情報

  • HOME
  • 新着情報
  • 先端量子ビーム科学研究センターの須田利美教授らが第30回(2025年)日本物理学会の論文賞を受賞

先端量子ビーム科学研究センターの須田利美教授らが第30回(2025年)日本物理学会の論文賞を受賞

先端量子ビーム科学研究センターの須田利美(教授)、鈴木敏男(客員研究員)、千葉大学の倉澤治樹(名誉教授)による論文が第30回(2025年)日本物理学会論文賞を受賞しました。
本賞は、独創的な論文の発表により、物理学の進歩に重要な貢献をした研究者の功績をたたえるために制定された賞です。今回の5件の受賞グループの中で、唯一の素粒子・原子核・宇宙物理・宇宙線分野からの受賞です。

本論文は、電子散乱で決定される電荷密度分布の4次モーメントを通じ原子核中の中性子分布の情報が得られることを初めて明らかにしました。電子散乱は原子核内の詳細な陽子分布を与えるとした従来の常識を覆すもので世界的に高い注目を集めています。

なお、授賞式は令和7年9月18日(水)に開催される物理学会第80回年次大会(広島大学)の際に行われる予定です。

[受賞対象論文]
“ The mean square radius of the neutron distribution and the skin thickness derived from electron scattering“
H. Kurasawa, T. Suda and T. Suzuki, Prog. Their. Exp. Pays. 2021, 013D02)

[関連サイト]
1)日本物理学会ホームページ:https://www.jps.or.jp/activities/awards/ronbunsyo/ronbun30-2025.php
2)東北大学先端量子ビーム科学研究センター 須田研究室(https://w3.tohoku.ac.jp/ris-es/