研究概要
加速器・放射線・放射性同位元素(RI)は、基礎科学から工学、環境科学および医療などの多方面にわたって利用されており、その用途はますます広 がっています。これは、放射線と物質との相互作用を物理・化学的側面から精査・理解して有効に活用する技術の開発に由っています。
更に、今まで個別に進められてきました原子力や放射線の安全を担保する放射線防護研究と放射線を医学に利用して診断や治療の質を高める研究は、実は密接に 関連しており、幅広い分野における加速器・放射線・RIの有効利用を対象とする放射線科学という新たな研究分野が認識されるようになってきました。
放射線管理研究部では、放射線と物質との相互作用を物理・化学的側面から精査する研究を基礎とし、「放射線科学を通じて、人々の健康と、安心で安全な社会づくりに貢献する」ことを目指して研究に取組んでいます。
放射線管理研究部のkey word
放射線、放射性同位元素、放射線安全管理、放射線防護、放射線科学
スタッフ紹介
教授 渡部浩司
- 医工放射線情報学、分子イメージング、画像処理
- TEL/FAX:022-795-7803 / 022-795-7809
E-mail:watabe*cyric.tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
- 東北大学大学院工学研究科博士課程修了、国立循環器病センター、大阪大学大学院医学系研究科を経て現職
助教 大西裕季
助手 三宅正泰
- 放射線検出器、PET、計算機(ソフト、ハード、ネットワーク)
- 東北大学大学院工学研究科修士課程修了(1996)東北大学サイクロトロンRIセンター勤務(1996-)
統括技術専門員 結城秀行
- 放射線安全管理
- TEL/FAX:022-795-7808 / 022-795-7809
E-mail:yukihide*cyric.tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
- 東北大学大学院理学研究科博士課程修了、東北大学大学院理学研究科附属原子核理学研究施設助手を経て現職
- センターの放射線取扱主任者を努めております。センターのご利用に関してご不明な点などありましたら、 お気軽にご相談下さい。
技術一般職員 佐藤和則
- 放射線安全管理
- TEL/FAX:022-795-7808 / 022-795-7809
E-mail:kns*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
教授(兼任) 松山成男
研究教授 吉田浩子
研究教授 中村尚司
研究教授 馬場護
研究教授 倉岡悦周
研究教授 菅野巖