初めて研究設備を利用される方へ

東北大学先端量子ビーム科学研究センター(RARiS)では共同利用機関として,全国の大学・研究機関・企業の教育者・研究者に対して,加速器群や放射性同元素(RI)施設・設備の利用を提供しています。

1.加速器群の共同利用

 RARiSには2台のAVFサイクロトロン(K値110 MeV,12 MeV)および4台の電子加速器(>100 MeVの電子線形加速器3台,1.35 GeVの電子シンクロトロン)が設置されています。これらの加速器を利用することで,電子およびHからXeまで様々な荷電粒子を照射することができます。また照射セットアップを変更することで,光子や中性子などの二次粒子も利用できます。これまでに物理実験を始め,耐放射線試験や検出器のテスト,放射化分析,核データ測定,RI製造装置開発などに関する様々な研究が進められてきました。サイクロトロン施設では大型散乱槽や高エネルギー分解能ビームコースなど,電子加速器施設では電子・陽電子ビームラインやエネルギー選別スリットなど様々な装置を利用したユニークな実験も可能なので,ご利用を考えられている方は,是非ご相談ください。

2.RI利用/製造の共同利用

 サイクロトロンと電子加速器という2種類の加速器を利用して,幅広い種類のRIを製造することが可能です。特にサイクロトロン施設での速中性子核反応や電子加速器施設での光核反応を経由して製造されるRIは他施設では作りにくいRIを効率良く製造することが可能です。これまで,植物中の物質動態研究や薬剤化合物の標識実験/動物実験,化学挙動のトレーサー実験など様々な分野に利用されてきました。市販されていない種類/量のRIについての一部は全国の加速器施設と協働で,短寿命RI供給プラットフォームやRIコラボラティブ学際領域展開プラットフォームを通して頒布していますが,他にも多数の核種の製造が可能です。使いたい核種がある場合は一度ご相談ください。

3.陽電子断層撮影装置(PET)に関する共同利用

 当センターでは市販または加速器で製造した短寿命ポジトロン放出核種(11C,15O,18F,64Cu,74Asなど)を利用したPETが可能です。PET薬剤によっては製造・供給が可能なためご相談ください。また,当センターには小動物用PET・CT装置や植物イメージング等にも使えるプラナーイメージング装置,臨床用PET装置など様々な撮像機器が備え付けられています。これまで臨床研究や動物実験,植物イメージング実験を行った実績があります。臨床研究や動物実験を実施するためには様々な委員会の承認が必要となるため,計画段階での打合せをお願いいたします。

4.RI施設・設備の共同利用

当センターの青葉山および三神峯キャンパスのRI施設やそこに設置されているRI関係の設備を利用することができます。放射能測定器として高純度Ge半導体検出器や液体シンチレーション検出器,2πガスフロー検出器など,イメージング装置としてオートラジオグラフィ装置や各種PET装置などが利用可能です。各種サーベイメーターや動物飼育装置/人工気象器,放射能標準試料なども所有しています。さらに管理区域内での機器分析としてICP質量分析装置や蛍光X線分析装置も設置しているため,放射能を含んだ試料も分析可能です。一部の装置は東北大学コアファシリティ統括センター経由で有償利用できますので,こちらのご利用もご検討ください。

5.有償枠での照射・共同研究

 有償枠(成果非公開)で加速器を利用することも可能です。当センターでは重イオンや中エネルギー陽子ビームを利用した,幅広いLET領域での放射線耐性試験を大気中で行えるという特徴があります。また,ほぼ単色(エネルギーが定まった)の中性子が使える全国でも有数の施設です。これらの照射は企業からの需要も多く,東北大学コアファシリティ統括センター経由で有償利用できるようにしています。加速器群の有償利用については,セットアップや照射条件の検討から実験補助までを含めた共同研究契約も可能です。是非ご検討いただければと思います。