日本語
ENGLISH
アクセス
お問い合わせ
日本語
ENGLISH
HOME
RARiS
概要
センター長挨拶
沿革
組織一覧
教員・技術職員一覧
ご支援のお願い
研究部
サイクロトロン理工学研究部門
加速器核物理研究部
応用核物理学研究部
短寿命RI研究部門
核薬学研究部
核医学研究部
放射線・核安全管理部門
放射線管理研究部
糖尿病制御学寄附研究部門(寄附研究部門)
電子光理学研究部門
クォーク核物理研究部
加速器・ビーム物理研究部
同位体科学研究部
凝縮系核反応研究部門(共同研究部門)
研究設備
青葉山事業所
930型AVFサイクロトロン
HM12サイクロトロン
負イオン源
粒子線治療研究用照射システム
高分解能ビームコースおよび大型散乱槽
大強度高速中性子ビームコース
半導体照射試験装置
ターゲットシャトル駆動システム
PET診断用放射性薬剤自動合成装置
小動物用イメージング装置(PET、CT、プラナーイメージング装置)
中動物用イメージング装置(PET、CT)
PET診断装置
PIXE分析装置I
PIXE分析装置II
RI実験設備と研修設備
プラナーイメージング装置(PPIS)
三神峯事業所
大強度電子線形加速器
シンクロトロン入射用電子線形加速器
電子円形加速器1.3GeVブースター
標識化ガンマ線ビームライン
光子ビームラインⅠでの標識化光子ビーム
光子ビームラインⅡでの標識化光子ビーム
検出器テスト用ビームライン(電子・陽電子)
研究設備の利用案内
初めて研究設備を利用される方へ
青葉山事業所を利用される方へ
利用方法
研究機器の予約
マシンタイム
三神峯事業所を利用される方へ
共同利用について
共同利用申し込み
共同利用採択後の手続き
成果の公開・謝辞について
マシンタイム・採択課題
施設・ビームライン概要(加速器・ビーム)
放射線安全管理
企業の方へ
全学講習会
刊行物・資料
最新の刊行物・資料
過去の刊行物・資料
青葉山
三神峯
光子ビームラインⅠでの標識化光子ビーム
HOME
研究設備
研究設備/三神峯事業所
光子ビームラインⅠでの標識化光子ビーム
周回電子でエネルギーのおよそ62~98 %のエネルギー領域を160分割し標識化します。光子ビームの性質は現在調査中です。
詳細は 金田 (kaneta@lambda.phys.tohoku.ac.jp) までお問い合わせください。