利用を開始するにあたっての手続きについては共同利用マニュアル(PDF)をご参照ください。
RARiS青葉山事業所のビームタイム枠には通常枠、優先枠、有償枠の3つがあります。通常枠、優先枠について以下の共同利用マニュアルをもとに申請を行ってください。
通常枠 | 無償でビームタイムを利用していただく枠になります。 以下のRARiS青葉山事業所共同利用マニュアルに沿って年に2回の公募期間中に申請をお願いします。 |
---|---|
優先枠 | 運転経費を補助いただくことで、ビームタイムを優先的に割り振ります。産学連携事業と異なり、成果公開と学術研究が原則ですので、通常枠と同じく、課題申し込み及び大型サイクロに関してはヒアリングが必須となります。利用申込書に優先枠・通常枠の選択欄、優先枠の場合はその財源の記入欄を追加していますので、ご記入ください。以下のRARiS青葉山事業所共同利用マニュアルに沿って年に2回の公募期間中に申請をお願いします。 |
有償枠 | 企業や学外機関が中心となって実施する研究については有償枠として課題公募期間に依らず随時受け付けをしております。事前に以下のRARiS青葉山事業所の担当者へ連絡し、利用申請してください。あらかじめテクニカルサポートセンター設備・機器利用システムへの利用登録が必要です。 |
*を@に換えてください
共同利用申し込みの各種フォームがダウンロード出来ます。
緊急時(地震・ケガ・被曝・RI汚染など)の対応について、CYRICにおける緊急時対応マニュアル (PDF)に書かれております。
CYRIC利用前には必ず一読をお願いいたします。また主要箇所にも置いてありますのでご覧ください。